こんにちは〜!!!!
ハルキです😳
自己成長のためMUPカレッジというビジネス学校に入りました。
自分でも仕事の案件などを獲得できれば活動の幅が広がるのではないかと考え、
今回の記事ではMUPで学んだ事【伝えるスキル】について話していきます。
一緒に学べると幸いです。
【伝えるスキル】MUP〜week7〜
物は言いようですが・・。
言葉を磨き抜く事でサービスの質が上がる。
伝えるスキルは営業・プレゼン・日常生活全てに関わる。どんな職種でも大切ですよね。
プレゼンできる人にシビれる!憧れるぅ!
伝えるスキル〜営業編〜
■ヒアリング45%
■提案10%
■営業は事前調査が重要
営業に行く前に相手先がどういう会社なのか、どういう商品なのか、どう利益を上げているか、などの仮説を事前に考えておくが必要である。
#とにかく話すな、愛想笑いして徹底的にヒアリング
そして、ヒアリング方法にもやり方がありますので紹介しますね。
■ヒアリングにはSPIN の法則を使う。
SPIN の法則は相手に興味を持ってもらうためのやり方です。
SPIN の法則を使用し、重要な事を順序を立てて説明していくやり方。
Situation(質問状況)
⏬
Problem(問題質問)
⏬
Implication(誇示質問【より大きな問題に発展するぞ】)
⏬
Need payoff(誇示質問【買わせる質問】)
この順番です。
営業というのは自分自分の商品をプレゼンして買わせることではなく、自分の商品を必要だなと思わせる事を発せさせる事が重要である。

興味を持ってもらえば話すのも楽ですよね。
■プレゼンにはBFAB営業を使う
プレゼンスキルーBFAB営業
Benefit(利益【メリットを伝える】)
⏬
Feature(未来【それによってどうなるか】)
⏬
Advantage(有利【今よりも利点があるか】)
⏬
Benefit(利益【メリットを伝える】)
この順番です。

そして、ここからが最も重要です。
WHY ーなぜそれを提供する?
これまでのヒアリング・プレゼンはやり方の部分で(WHATとHOWの部分)
最も重要になってくるのはWHYの部分になります。
物はストーリーと一緒に売らないと売れないし、印象に残らないんですね。
どういうコンセプト(なぜ作ったのか)で作ったのかを伝えると相手の印象に残りリピートに繋がるという事です。
あなたがなぜそれをやっているのかというコンセプトの真髄

■What 5% ・・・ヒアリング力(どんなシステム?何を提供してくれる?)
■How 5% ・・・プレゼン力(どうやって提供できる?)
■Why 90% ・・・本質(なぜそれをやっているのか。)
※重要度の比率です
何を信じて進み続ける会社なのかに共感してくれる人を採用してくれる。
まとめ
物を売るなら、WHY を説明し共感を呼べ。
商品に差がない時代になってきましたので、どういう気持ちで作ったかなど大切になってきますよね。個人的に人の信頼=価値だと思っていますのでWHY を伝える事は信頼を高める事になるかもしれません。

現場からは以上で〜す。
お疲れ様でした。